前の週に見に行った菜の花でいい写真が取れなかったので、もう一度行ってきました。ちょうどもう一度雪が降って、前の週以上に晴れていそうだったためです。
月: 2014年2月
2014/02/11 第5回正倉院正倉整備工事現場公開
正倉院の整備現場見学の最終回ですが、今回も当選しました。
これが最後の公開なので、これ以降数十年はこんな間近で見ることはできないでしょう。
大仏殿の脇を通って正倉院に向かいます。
受付を済ませて見学です。
説明ビデオ
補強金具が見えます、新しそうなので、今回追加したものなのかな?
中まで入れます。
あちこちに金具が見えますね。
正倉は、北倉、中倉、南倉の4つに分かれていますが、校倉造りは北倉、南倉だけです。最初に北倉、南倉だけ作って、あとから中倉を追加したという説もあったのですが、使われている材木の鑑定結果によって中倉も同じ時期にできたということがわかったそうです。おそらく全部を校倉造りで作るのは難しかったので、真ん中は普通の作り方をしたのだろうとのことでした。
茶色く見える帯は避雷用の銅板です。
平成25年と書いてあるので、今回作った鬼瓦ですね。
駅前に戻ってきたところで、お昼をだいぶ過ぎていたので、軽く食事をすることにしました。柿の葉すしの販売店ですが、奥で食べることもできるようです。
柿の葉すし2切れ
この日も結構寒かったです。