年越しそば用の海老天をデパ地下で買おうと京都市内に出ました。ついでに寄り道です。
駅へ向かう途中のにゃんこ
四条烏丸から歩いて六角堂
西国の朱印を頂いておくことにします。
錦市場の中を通って移動してみました。
8千円の鯛が売れてる...
結構いっぱいで、流れに乗っている人が突然お店の前で立ち止まったりするので、度々停滞していました。
こちらは蛸薬師堂
ここがお目当てです。
大根焚きです。寸志を納めることでいただくことができます。
2年前に偶然通りかかって、それ以来大晦日に京都にいる場合はここに寄ることにしています。
裏にある阿弥陀堂
革堂
ここでも西国の御朱印をいただきます。
動くもの発見
奥へ行ってしまいました。
お参りを済ませて出てきたら、さっきの猫を撮影している人がいました。
逃げられないように、だるまさんがころんだ作戦で近づきます。
今回は普通のコンデジしか持ってきていないのでズームで寄れず、このへんがぎりぎりの模様
他のものの撮影に気を取られているように見せかけて、立ち位置を変えてみたりします。
やっぱりこのへんが限界
本堂の横に...
ここで世話をしているんですね。
その割に警戒心が強い。
四条通
車道を減らして歩道を広げる工事が始まっているみたいですね。
大丸で海老天を買って帰りました。
帰ってきて、夕方になったので、年越しそばの準備です。
粉を混ぜて...
こねてまとめて...
延ばして切って...
ゆでて、完成
つゆも自作なので、海老天以外全部手作りです。
独学でやっているのでいろいろ不手際がありますが、食べるのは自分なので気楽なものです。
ということで年越しです。