バイクが使えないですが、自動車は使えるので、行ける札所を目指しました。
平日のメリットが出せるところというと、狭い山道を走る長命寺と観音正寺です。
京都-大津の通勤混雑は仕方ないとして、できるだけ混雑を避けて進みました。
バスが着いたところらしく、団体さんがいました。
次が観音正寺です。先程のバスはタクシーからの乗り換えをやっているうちにやり過ごせたのですが、別のバス団体のタクシーが大量にきていました。
2台ほどすれ違ったとき、タクシー運転手さんからあと1台来るといわれてもう1台待って再スタートしたのですが、更に1台来て狭いところで離合することになりました。騙された!
お参りをしている間に更にバス2台分が上がってきたようです。結局休日よりも交通量が多かったです。
お昼は近江ちゃんぽん
このまま帰るつもりだったのですが、ついでで寄ってみました。
番外の元慶寺
ここは駐車場が無料なので行ったのですが、アプローチが狭い道の角を2回曲がることになるのでかなり神経を使いました。やっぱりここもバイクがいいですね。
そして、いつでも行けるお寺の今熊野観音寺(近いし、駐車場も無料だし)
結論として、長命寺と観音正寺はあえて平日を狙う意味はないようです。
のこりあと半分というところです。