お盆休みは用事があって福井の実家に帰ったのですが、途中に道の駅がオープンしていました。
道の駅 妹子の里
だいぶ前から工事をしていた、湖西道路和邇インターそばですね
24時間営業のコンビニが併設です。
レストランは高級近江牛がメインで手軽に利用する感じではないかも。
あるねこ好きの旅ブログ
いつのまにか始まっているそば屋さんめぐりランチツアーです。
あんまり天気が良さそうではないのでランチツアーにしました。
綾部に蒸し蕎麦のみのお店があるようです。
普通にR9-R27です。綾部のまちなかからあやべ温泉の方に向かったところにあります。
四百年家
築400年の民家をリフォームしているそうです。
注文のさい、「うちは蒸し蕎麦です」とのことわりがありました。
最初にそば湯が出てくるパターンは珍しい
フタ付きのせいろで出てきました。
江戸時代のそばは、技術が未熟で茹でると切れるので、蒸していたそうです。
茹でないので蕎麦の風味が逃げにくく、その辺を楽しめます。一方、茹でたものほどのどごしはよくありません。
SONYのカメラ所有者を対象としたセミナーをやっていたので参加しました。
もともと、ユーザーが作品を披露する場としてαcafeというサイトがあるらしく、その延長としてセミナーとか撮影会をやっているようです。
今回はソニーストア大阪で講義をやったあと、日を改めて現地で撮影という形です。
講義では、知っていること、知らなかったことを混ぜて講義してくれました。常連さんが多いようです。
やっぱりメーカーの人らしく、機能の説明が多かったです。
もともと、撮影は堺のハーベストの丘を予定していたのですが、今年は開花が遅れているとのことで、万博記念公園に変更となりました。個人的には、近くなって歓迎です。
万博記念公園。
以前すぐそばに住んでいたのですが、全然行かなかったですね。もったいないことをしたものです。
集合を終えてひまわり畑へ移動。
到着
特に講師の方についていくというわけではなく、想い想いに移動していいようです。
講師の近くにいると、狙い目の構図を教えてくれます。
入道雲と一緒に撮って、夏の演出
暗めの背景を重ねて、前景を活かす。
ホワイトバランスをいじって、空をより青く
太陽を意図的に入れて、逆光効果を
さすがに北海道のひまわり畑みたいな一面の花は無理ですね。
みんな想い想いに撮って、時間が来て解散です。
講師の方が、逆光の太陽の塔もいいよと言っていたので、狙ってみました。
こんなものかな
日本庭園も行ってみたかったですが、暑い日で体力が持たなそうだったので、次の機会にまわしました。