ブログサーバーを引っ越しました。
読者側ではほとんど見た目が変わらないので気づきにくいですが、常時SSL化でhttpsアクセスになったのが目に見える違いです。
これまで使っていた共用サーバーサービスがかなり陳腐化してきて改善する様子がないことや、不正アクセスの被害を受けたりしたのが引っ越しの理由です。
ストレージがSSDになったり、PHPのバージョンが上がったりしたので、レスポンスはかなり良くなったはずです。また、共有サーバーからVPSに変わったので、他のユーザーの負荷状況に左右されにくいのもプラスになっています。
VPSなので、まっさらのOSにいろいろ入れて設定したりして手間がかかりましたが、Linuxについての理解が深まり、自分の思うような機能を取り入れることが可能になりました。最近はネットで調べるとやり方がいろいろ書いてあるので便利ですね。
せっかくVPSにしたので、メールサーバーも自前で設定しました。メール認証とか、SPAM防止の技術とか、この辺も勉強になりました。
Linuxの知識がついたので、ついでに使っていないPCにLinuxを入れて、自宅からVPSデータを自動バックアップする環境も作ってみました。
…と書いたあと、新しい設定を試していたら、サーバーにログインできなくなってしまって初期化するハメになりました。復旧のため、1日半くらいサーバーダウンになりました。まぁ、復旧訓練にはなりましたが... ブログDBの最新バックアップがとっていなかったため、最後に一気に書いた記事のうち、LiveWriterの下書きに残っていた分をのぞく10月あたりの記事が失われて、もう一度書くことになりました。